総合病院 水島協同病院

都道府県

岡山県

運営団体名

倉敷医療生活協同組合

名称

総合病院 水島協同病院

病院長

里見 和彦

所在地

〒 712-8567 岡山県倉敷市水島南春日町1-1

TEL

086-444-3211

FAX 086-444-3230

URL

http://www.mizukyo.jp/

主な施設基準

一般病棟入院基本料7対1入院基本料(区分A) 障害者施設等入院基本料10対1入院基本料(区分B) 臨床研修病院入院診療加算 救急医療管理加算 診療録管理体制加算 医師事務作業補助体制加算(20対1) 急性期看護補助体制加算(50対1) 特殊疾患入院施設管理加算 療養環境加算 重症者等療養環境特別加算 栄養サポートチーム加算 医療安全対策加算 感染防止対策加算1 感染防止対策地域連携加算届出有無:有 患者サポート充実加算 退院調整加算 救急搬送患者地域連携紹介加算 救急搬送患者地域連携受入加算 病棟薬剤業務実施加算 データ提出加算1 短期滞在手術基本料1 がん性疼痛緩和指導管理料 がん患者カウンセリング料 小児科外来診療料 院内トリアージ実施料 夜間休日救急搬送医学管理料 地域連携診療計画管理料(大腿骨頸部骨折・脳卒中) がん治療連携指導料 薬剤管理指導料 医療機器安全管理料1 検体検査管理加算(Ⅰ) 検体検査管理加算(Ⅱ) 時間内歩行試験 神経学的検査 センチネルリンパ節生検 CT透視下気管支鏡検査加算 画像診断管理加算2 遠隔画像診断 CT撮影及びMRI撮影 冠動脈CT撮影加算 大腸CT撮影加算 心臓MRI撮影加算 抗悪性腫瘍剤処方管理加算 外来化学療法加算1 無菌製剤処理料 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ) 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) 透析液水質確保加算2 乳がんセンチネルリンパ節加算1 ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 膀胱水圧拡張術 医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6(歯科点数表第2章第9部手術の通則4を含む。)に掲げる手術 輸血管理料Ⅱ 輸血適正使用加算 麻酔管理料(Ⅰ) 入院時食事療養/生活療養(Ⅰ)

病院の特徴

母体である倉敷医療生活協同組合のセンター病院として、急性期医療を担っています。4つの急性病棟と1つの療養病棟をもち、幅広い疾患に対応した医療を提 供しています。救急分野では、二次救急指定病院として地域の救急搬入の約半数を受け入れ、倉敷市内では3番目の搬入数となっています。

病床数

282 床

施設・学会認定

日本病院機能評価機構認定病院 基幹型臨床研修病院 日本内科学会認定医制度教育病院 日本外科学会専門医制度修練施設 日本腎臓学会研修施設 日本神経学会専門医制度准教育施設 日本病理学会登録施設 日本麻酔学会麻酔科認定病院 日本臨床細胞学会認定施設 マンモグラフィ検診施設画像認定施設 日本小児科学会関連病院 日本呼吸器学会関連施設 日本消化器外科学会関連施設 日本がん治療認定医機構認定研修施設 日本静脈経腸栄養学会NST稼働認定施設 日本泌尿器科学会専門医教育施設(基幹教育施設) 日本透析医学会専門医制度教育関連施設 日本乳癌学会認定医・専門医制度認定関連施設

日本内科学会認定医専門医・指導医 日本呼吸器学会専門医 日本循環器学会認定専門医 日本腎学会認定専門医・指導医 日本透析医学会専門医 日本内分泌学会認定専門医 日本アレルギー学会専門医 日本神経学会専門医 日本産業衛生学会認定医 日本医師会認定産業医 日本外科学会専門医 日本消化器外科学会認定医・指導医 日本整形外科学会専門医 日本リハビリテーション医学会認定医 日本リウマチ学会専門医 日本産科婦人科学会専門医 日本小児科学会専門医 日本耳鼻咽喉科学会専門医 日本眼科学会認定専門医 日本麻酔学会認定専門医 日本病理学会専門医 日本泌尿器科学会専門医・指導医 日本がん治療認定医機構暫定指導医 日本放射線学会専門医 日本核医学会認定医 日本乳癌学会認定医 マンモグラフィ読影認定医

診療項目

内科 外科 整形外科 小児科 泌尿器科 皮膚科 精神科 眼科 耳鼻咽喉科 麻酔科 脳神経外科 産婦人科 消化器内科 循環器内科 呼吸器内科 神経内科 リウマチ科 放射線科 リハビリテーション科 腎臓内科(人工透析)

取得可能な専門医
(関連施設含む)

日本内科学会専門医、日本循環器学会専門医、消化器学会専門医、消化器内視鏡学会専門医、日本糖尿病学会専門医、日本腎臓病学会専門医、日本神経学会専門医、日本外科学会専門医、日本プライマリ・ケア連合学会家庭医療専門医