こんにちは!
このページをクリックしてありがとうございます。
3月23日はつるが生協診療所にて、3月27日と4月3日は光陽生協病院と光陽生協クリニックにて、医学部進学を考えている高校生に向けての医師体験を開催しました。
今春の医師体験は、参加希望の学生さんがとても多く、体験場所の許容人数の関係もあり、すべてをお受けできなかったことが大変残念…😢(28名の希望がありましたが、16名の方にご参加頂きました)
私たちの医師体験は、「地域医療とは?」「チーム医療って?」を一緒に考えながらすすめていく内容となっています。どんな内容?って気になる学生さんは、ぜひ医師体験に応募してみてください。
参加した高校生から
「将来医師になるにあたって、専門医になるという考えしかなかったので、総合診療科の話を聞いて、そんなのもあるんだなと思いました。」
「患者さんと積極的に関わって、患者さんを人としてまるごと支えているような印象を受けました。今日の体験を通して、私は人と関わることが楽しそうだと感じた」
「医師を中心としたあらゆる専門の方たちの支えがあって成り立っていることを気付かされました。医師は患者だけではなく、多くの医療従事者から信頼されていないといけないのだとわかりました。将来の進路選択の際に、今日学んだことを生かしていきたい」
など多くの感想を受け取りました。

今後も医学科、医師を目指す学生たちの応援を続けていきます。これからの企画でお会いできることを楽しみにしています。
医学生・研修医向けリクルートサイトの「株式会社HOKUTO」にて、当院の臨床研修プログラムが紹介されました。
循環器内科の林充那登医師、昨年度、当院の初期研修を修了した原諒一医師がインタビューに答えています。
是非こちらよりご覧ください!
岡山市にある岡山協立病院の特徴は、研修指導体制が充実しており、恵まれた研修環境です。
指導専任医師
基本的に指導医は忙しく、指導を受けたい時に指導医がいないという場面が多々あります。しかし当院には研修指導専任の医師がいますので、不安や疑問に即対応できる環境です。分からないことが分からないままにならずその場で問題を解決します。
研修医カンファレンス(週2回)
受け持ち患者の状態を報告し、治療方針の相談をしたり複数の指導医から多角的なアドバイスをもらいます。

マンツーマンでの振り返り
頻回にマンツーマンでの振り返りを行っています。どんなささいな問題でも気兼ねなく納得いくまで指導医に相談します。

指導医が終始診察室に同席し一緒に診察を行います。まずは自分で考え、指導医に確認・指示をもらいます。診察後は毎回必ずフィードバックがあるので不安なく患者に向き合い、多様な診断力を身につけることができます。

チーム制屋根瓦方式
指導医・専攻医・研修医を1チームとして研修指導にあたります。先輩が後輩指導をすることにより共に学びあうことができます。

教育回診(週1回)
指導医とともに専攻医・研修医全員で受け持ち患者のベッドサイドへ行き問診や身体診察をします。自分では気づけなかった箇所を、指導医から別の視点で指摘してもらう事で新たな気づきができます。


訪問診療研修
地域医療のローテートとは別に4か月間訪問診療研修を行います。
年一回、訪問診療で学んだことを報告会にて発表します。
生活環境・人となり・社会的背景も含め総合的に診る力を養います。
少人数制で多くの手技・症例が経験できる
少人数だからこそ一人一人が十分な臨床経験を主体的に積むことができます。
希望の手技や症例はホワイトボードに記入しておけば優先的に経験できます。

指導医が見守り、支えます!
【岡山協立病院】
岡山協立病院 医師研修医サイト (okayama-kyoritsu.jp)
新潟民医連のブログを更新しました!!
今年度入職の5名が、これからどんな医師になっていくのか
とても楽しみです!!!
本記事はこちらから!!
3月28日に合格を祝う会を開催しました。
新潟大学の先輩学生と新入生合わせて6名が参加しました。
先輩学生に学生生活など様々なことを質問し、楽しく交流してました!!
甲府共立病院や山梨民医連の研修医、医師の様子を伝えるブログを更新しました。
卒業生・林より~総合診療プログラム紹介
先日、総診PG修了判定を無事終えた専攻医 3年目の林Dr。
4月には静岡への帰任を控え、さまざまな思いが去来する中、総合診療専門研修の3年間、そして山梨県で学んだ5年間を振り返った感動の超大作を届けてくれました。ぜひご一読ください!
甲府共立病院(山梨民医連)ホームページ
山梨共立グループ・リクルートサイト
オンライン研修説明の申込み
甲府共立病院・臨床研修センターFacebook
甲府共立病院Instagram
山梨民医連・医学生サポートセンターX(旧Twitter)
山梨民医連Youtubeホーム
新潟民医連では医師をはじめとして、医療者をめざす高校生向けに
「Wings of Dreams」という情報誌を発行しています!!
今回はVol.9~11のアーカイブを公開しました!!
Vol.11では
・管理栄養士の時短レシピ
・健康運動指導士直伝のストレッチ
・春企画のご案内
を掲載しています!
ぜひこちらからご覧ください!!
こんにちは!
このページをクリックしてありがとうございます。
3月18日に24年3月高校卒業、医学部進学を考えている方に向けての企画を開催しました。
医学部医学科合格の新1年生の参加がなかったものの、医学部進学を考えている4月~新3年生となる高校生が1名参加してくれました。
企画は4時間とちょっと長めではありますが、
(前半)
診察室を見学できたり、看護師さんと患者さんとのやりとりを見たり、リハビリスタッフと一緒に昼食介助を見学できたり・・・
(後半)
福井大学2年生の医学生の先輩と現在8年目の内科専門医と将来目指す医師像や大学生活について交流・・・
と、盛りだくさんの内容でした。
参加した高校生から「患者さんの症状に合わせて、食事・歩行などの練習を考えていることを学んだ」「実際に医師が働く現場で見学ができ、とても為になった。将来、親身になって患者さんに寄り添える医師になりたい」など多くの感想を受け取りました。
今後も医学科、医師を目指す学生たちの応援を続けていきます。個別の病院見学会も対応していますので、気になる方は連絡をいただければ対応します!これからの企画でお会いできることを楽しみにしています。
甲府共立病院や山梨民医連の研修医、医師の様子を伝えるブログを更新しました。
こんにゃく芋は生で食うな
今年度から年2回開催となったエコーセミナー。7月に基礎編、1月に応用編を実施しています。応用編の講師はお馴染み(?)の牧丘病院の古屋聡Dr。応用編の様子を2年目初期研修医・服部Drがまとめてくれました。ぜひご一読ください。
甲府共立病院(山梨民医連)ホームページ
山梨共立グループ・リクルートサイト
オンライン研修説明の申込み
甲府共立病院・臨床研修センターFacebook
甲府共立病院Instagram
山梨民医連・医学生サポートセンターX(旧Twitter)
山梨民医連Youtubeホーム