新専門医機構への質問と回答(指導医は複数のプログラムの指導医として登録可能かどうか)
—— 質問事項 —————————
連携施設となる場合、指導医は同一人物が内科A基幹施設PGと内科B基幹施設PGの両方
のPGに登録することは可能でしょうか。その場合、同一時期に連携施設の専攻医が指
導医一人あたりの受け持ち可能人数の上限を上回らないことは当然として、定員につ
いてはA基幹施設PGとB基幹施設PGのどちらにどのように振り分けられることになるで
しょうか
実は、内科学会からは上記のようなことは可能と返事を頂いている病院がある一方、
それは難しいと聞いたという病院もあります。ある領域については学会から指導
医は複数PGの指導医を兼ねることはできないといわれており、別の領域では連携施
設は指導医が複数いてもいなくてもひとつの基幹PGに限られるなどの指導をうけるな
ど、領域においてかなりバラバラな内容をうけております。
プログラム整備基準にはそのあたりの細部についてふれていないようですので、学会
ごとの運用が異なっているだけかもしれませんが、連携先を選定していくにあたっ
て、指導医の少ない病院にとっては大きな問題になっております。ぜひどのように考
えたら良いのか、ご教示いただければ幸いです。
—— 以下、回答 —————————
ある意味”名前貸し”といったことになりかねないので、1人の指導医は複数のプロ
グラムに所属しても良いが、
募集定員用件としての指導医数計算に際して当該指導医が複数プログラムでの合計と
して3年間で3名を超えないように
各プログラム統括責任者が協議して募集定員を設定してください。
掲載日:2015年9月14日/更新日:2015年9月14日