ニュース イベント一覧
-
中四国医系学生のつどい|「TPPって知っちょる?~命も取引される時代がやってくる!?~」報告集を紹介します
民医連外|9月13日のNHK総合『週刊ニュース深読み』に近藤克則先生(千葉大学)が登場
子どもの総合医 地域総合小児医療認定医制度の運用開始のお知らせと申請書が日本小児科医会から出されています
福岡・千鳥橋病院|高校生一日医師体験開催しました
京都家庭医療学センター(KCFM)|2015年度後期研修医募集案内が公表されています
民医連外|私立大学医学部受験を決めたら市立大学医学部に入ろう!ドットコムに「日本医療の将来と兵庫民医連の取り組み」というテーマで尼崎医療生協病院の東一内科部長へのインタビューが掲載されています
京都民医連中央病院|医学生リハビリテーションセミナー開催!
医療生協わたり病院への医師支援ニュース『雪うさぎ』(ver.3=2014シーズン)をぜひお読み下さい!! 福島市内にあるわたり病院を、医師研修のできる病院として、原発事故に苦しむ福島にあって被災者とともにある病院として、継続・発展させていくため、民医連内外のドクターに、支援への参加や後期研修(一ヶ月程度の地域医療研修なども含む)を心より呼びかけます!!
「地域と東洋医学を結ぶ」学習会~西洋医学と東洋医学の連携を目指して~ 開催しました!!
日本救急医学会が「新しい専門医制度に関する重要なお知らせ」と題する文章を会員あてに送っています
兵庫民医連|女性医師向け支援ガイドを発表しました
日本専門医機構が、8月18日に、基本領域専門委員会と基本領域研修委員会の合同会議を開催したことを公表しています
医療生協わたり病院|医学生通信Peace! どどっとアップしました
静かな日|野田副会長のブログでユマニチュードDVDについて紹介されています
医療福祉生協連 家庭医療学後期研修プログラム・東京|2015年度募集要項を公表されています
日本プライマリ・ケア連合学会|指導医養成講習会 次回開催(11/23)の受付は10月6日から20日まで
平成26年度医療施設運営費等補助金における専門医養成プログラム作成支援事業にかかる第1次採択結果及び第2次募集について
パブリックコメント|「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律の一部の指向に伴う厚生労働省関係省令・政令の整備等に関する省令・政令案(仮称)について」に関する意見の募集について
青森民医連弘前事務所|医学生と大間原発へ
日本専門医機構|総合診療に関する委員会のまとめを公表
JMECCの資格取得への対応の必要性と、当面の研修について
福岡 千鳥橋病院|第35回民医連の医療と研修を考える 医学生のつどいに参加!!
民医連 関東甲信越医師臨床研修センター|日本専門医機構の「専門医制度整備指針」概要スライドを作成(活用は自己責任で)
民医連 関東甲信越医師臨床研修センター|日本内科学会の「新・内科専門医プログラム」概要スライドを作成
医師臨床研修制度の到達目標・評価の在り方に関するワーキンググループ
2013年度第四回中四国地域医療フォーラムの報告書を紹介します
耳原総合病院|「2015年度後期研修募集要項」が掲載されています。病理診断科ストレートが更新されています
西日本新聞|九大、自らの生体解剖事件の資料展示を決定と報道
医学連が、医学教育学会でおこなった医学生へのアンケート結果報告を公表しています
対談「新専門医制度開始に向けて"激変"の中で大切なことはー」民医連新聞に掲載!
「専門医制度整備指針(第1版)」(一般社団法人 日本専門医機構)が公開されました
『病理と臨床』 vol.32 no.8 に、病理学教育の工夫 連載 第5回 として、立川相互病院 病理診断科 布村眞季医師と並木真生医師による「初期臨床研修医のCPCへの取り組みが掲載されています
長崎大学が行った九州沖縄87施設後期研修PGに関する調査結果を紹介します
メディファックス2014年8月1日金曜日に医学連のアンケート報告が掲載されています
日本専門医機構、ようやくホームページが登場!
麻酔科専門医制度の見直しと、登録についての学会からのアナウンス
新専門医制度(泌尿器)の制度設計について
日本医療教育プログラム推進機構(JAMEP) 「基本的臨床能力評価試験」の結果に関連して
「医師の健康を害する要因」(佐藤英仁さん、『月間国民医療』№318、2014年7月1日)
[愛知・南生協病院]マッチング枠が増加しました
岐阜民医連・みどり病院がJCEP受審(研修医のブログより)
野田副会長による「地域包括ケアと総合診療」講演メモ(改定版)がブログにアップされています
王子生協病院の女性医師復帰支援プログラム「カトレア」、情報誌コムコムに掲載
「ちゃんと食べられていますか?」 —口から見える社会の課題—
『世界』2014年8月号の坂口一樹氏の論考についてなど…
立川相互病院産婦人科 ティーンズ・セクシャル・ヘルス・プロジェクト 「誕生のひみつ」
安上がりな医療になう医師づくりに手を下す政府・厚生労働省
平和国家を破壊し、憲法に違反する安倍内閣の集 団的自衛権行使容認の閣議決定に満身の怒りを 持って抗議し、撤回を求める
愛媛生協病院初期研修facebookを更新しました。
医学生が直撃!『町長、原発建設をすすめるのはなぜですか?』@大間町(青森民医連フィールドワークを民医連新聞が報じています)